アクセサリー作家のCHINTAKO(ちんたこ)です⭐️😊
ネットショップのminneさん でこれまでに1500回程、作品を発送してきた主婦です。
大人女子の為の、デートやお呼ばれ、結婚式に使えるピアスやイヤリング、ネックレス、ヘアゴムなどを作っています⭐️😊
今回はSNSでいただいた「郵送中の破損を防ぐ、上手で綺麗な梱包の仕方を教えて下さい。」という質問にお答えすべく、
CHINTAKOが普段やっているアクセサリーの梱包の仕方をご紹介します❤️
この方法で発送するようになってから数年が経ちますが、破損や紛失などの事故は一度も起こっていません✨😊✌️
壊れない梱包ときれいなラッピングの仕方
①まずは台紙を用意する。
可愛いメッセージカードなどでも良いです。CHINTAKOは、ショップ名や自分の作品一覧のQRコード、ショップやSNSのURLを裏面に入れています。
自宅で名刺用の紙にパソコンで印刷したり、
1000枚単位になると安いので業者さんに発注したりしています。
②台紙に切れ込みを入れる。
・ネックレスなら右上と左上を1cmずつくらいカッターで斜めにカット。下のようなカッターマットと、滑らないタイプの定規があると非常にやり易いです✨😊
・ピアスなら台紙に千枚通しで穴を開けます。
穴を開ける時用に、カッティングマットの端の方にクッションが付いたテープを貼っておくと、その上で綺麗に穴を開けられるのでおすすめです❤️
・イヤリングなら横に2cmくらいカット。イヤーカフなら縦に2cmくらいカットします。
③台紙にセットする。
④ちょうど良いサイズの袋に入れ、セロテープで留める。
台紙に付けたアクセサリーがちょうど良く入る袋を探し求めた結果、シモジマという会社の袋に行き着き愛用しています❤️
名刺サイズの台紙に付けたアクセサリーが良い感じに入る7cm×17cmサイズ↓
名刺の半分のサイズの台紙が良い感じに入る
6cm×10cmタイプ↓
台紙ごと入れたら裏面をセロテープで留めます。
するとお店の商品みたいに綺麗に梱包出来ます❤️
⑤箱にクッションペーパーやプチプチを入れ、アクセサリーを置く。
サンキューカードやお礼のメッセージを書いた紙も入れると、好印象になりレビューを書いてもらえる確率がアップします。
丈夫で安くてお気に入りな段ボール箱。↓ハガキサイズで定型外郵便で出せます。
たっぷり入るので、一度に数点お買い上げいただいた時などに使います。
白くてお洒落な箱も❤️
名刺サイズが入るちょうど良い大きさです。
何度かサイズを間違えて買ってしまい、ようやくたどり着いた、小物の発送にぴったりな箱です⭐️😆↓
リボンやシールで可愛くラッピングして、プレゼント用ラッピングの際にこのような感じでよく使っています❤️
ハート形のピンクのプチプチも可愛くて最近お気に入りです❤️
⑥箱を閉めてシールで留め、リボンなどで飾り付け、箱ごとビニールに入れて留めます。
※段ボール箱は必ずビニール袋に入れしっかりと留めましょう。雪の多い地域や雨の日など、中の段ボールが湿気ってしまい苦情となる事があります。
⑦箱が入る大きさの袋を用意し、切手を貼り表に相手の郵便番号、住所、名前 を書く。
裏面には自分の郵便番号、住所、名前を書くか、ラベルシールにそれらを印刷し貼ります。
切手を貼る時は水を入れて使う、こういった物があると貼り易いです。
これは水を入れるだけで、あとはたまにスポンジを石鹸で洗うだけで良いので楽です⭐️😊
ローラー式の物を前に買った事がありますが、そちらは切手にうまく水が付きにくく、使い勝手がいまいちでした。
シンプルで平らなスポンジタイプがおすすめです⭐️✌️😊
定形郵便(厚さ3cm以内)の場合の切手の金額は以下の通りです。
定形外郵便 料金表
・梱包し切手も貼った後で、キッチン用スケールなどで重さを計り、切手を貼ります。
※厚さが確実に3cm以内の場合のみ。
50g以内…120円
100g以内…140円
150g以内…205円
250g以内…250円
500g以内…380円
1kg以内…570円
アクセサリーや小物類だと大体120円〜250円以内で送れる重さの事が多いです。
3日〜まれに7日程度で届きます。あまりに遅い場合は最寄りの郵便局に電話で訪ねてみましょう。
定形外郵便 規格外 200円〜
段ボールの組み立て方や梱包の仕方、郵便局員さんの測り方によっては、段ボールが3cmを微妙に越えていると判断される場合があります。
その場合は規格外となって少し切手代が多くかかります。
50g以内…200円
100g以内…220円
150g以内…290円
250g以内…340円
500g以内…500円
大体アクセサリーや小物だと220円までで送れます⭐️
自分でポストに投函する際気をつける事
送る荷物の厚さが3cmを超えると、定型外郵便の更に「規格外」というサイズになり、
貼る切手の料金が変わります。
貼る切手の料金を間違えると、最悪1週間くらい経ってから自分の元に商品が戻ってきてしまう事があり、
そこからまた新たにお客様に送るので、お客様を長い期間待たせる事になり苦情に繋がるので注意が必要です。
毎回梱包が全て終わったら、封筒の上からこのような専用の定規で厚みを計ります。
そしてこのようなキッチンで使うようなタイプの重量計で重さもきっちり計ります。
⑧宛名の下にマスキングテープを貼るか、可愛いスタンプを押す。
郵送中に万が一行方不明になった時の目印となったり、可愛い物が届いた事がお客様に分かります。
お洒落で可愛いマスキングテープセット❤️↓
袋を留める時は、まずセロテープで横向きに留め、そのあと両端を縦にセロテープで留めます。(横だけだと配送中に開いてしまう可能性がある為。)
⑨切手と表面の宛名、裏面の自分の住所が書かれている事を確認してからポストに投函、または郵便局の窓口に出す。✨終わり✨
※最初は梱包の仕方によって切手の料金が足りなかったり、何か不備がある可能性もあるので郵便局の窓口でサイズを計ってもらい切手の料金も計算してもらうのがおすすめです⭐️😊
また、プチプチなどでギュウギュウに箱に詰めてしまうと押された時に破損の原因となる為、
箱の中で商品がガサガサ動かない程度、作品が壊れないよう箱詰めしましょう。
宅急便コンパクトで送る時
また、ガラスドームなど箱を押された場合の破損が不安な物や、箱に入りきらない物は、
⑥の工程で箱をビニールに入れた後、優しくプチプチを箱の周りに巻いて、それをクロネコヤマトの宅急便コンパクトの箱に入れて送ると安心です。
隙間はプチプチを筒状に丸めた物や、画用紙を筒状や四角にした物などで上手く埋めましょう⭐️😊
これで破損などの心配もなく可愛く作品をお客様にお届け出来ます。
プレゼントラッピングの場合は、これプラス可愛いビニールの手提げ袋を同封するようにしています。
こんな方法もおすすめだよ!
もっとこんな事も知りたいな などありましたら気軽にメッセージやTwitterからコメントお待ちしております❤️😊✨
最後までお読みいただきありがとうございました❤️素敵なハンドメイドライフを💕
人気ブログランキングに参加しています✨
見たよの印に↓のハートをポチッとしていただけると励みになります❤️😊✨
CHINTAKO作品一覧
SNSやっています⭐️
是非フォローお願いします❤️😊
Twitter→ @chintako_cerise
Instagram → @chintako_handmade
お仕事のご依頼はこちらから
メール chun19881221@gmail.com
もしくはTwitterかInstagramのDMからお願いします✨
No Comments