ようこそ✨ハンドメイド作家のCHINTAKO(ちんたこ)です⭐😊
群馬に住む主婦で、4年前からネットショップのminne(ミンネ)さんで、作ったアクセサリーを販売しています。
こんな感じの大人女子向けの可愛いアクセサリーです💕
デザインフェスタ45に1日出展した時の、1日の流れをレポします❤️
これから初めてイベントやデザフェスに参加する人や、ハンドメイドイベントの什器の設置などについて知りたい方に分かりやすいよう書いていきます⭐️😉
INDEX
デザフェス会場に到着
早朝4時に起き、群馬から車で東京ビッグサイトに向かい、8時頃会場に到着⭐️
オプションで頼んでおいた、机とパイプ椅子がセットされていました⭐️
CHINTAKO、自分で販売する大きなイベントは今回で2度目です⭐️😆
自分の作品を並べる
まず机に、テーブルクロスを引きます。
自分の作品に合った色や柄の物を敷くと良いです。
あまりカラフルな柄物だと作品が目立たないのと素人感が出てしまう気がしたのでシンプルに白にしました⭐️(ニトリで購入)
アクセサリーをお顔に合わせてイメージを掴みやすいよう鏡も置きました⭐️
ホワイトボード・コルクボードを立てる
お店の看板や、作品を身につけた時のイメージ写真、人気の作品が遠くからでも分かるようにしたいと思い、ホワイトボードを自立させてそこに展示する事にしました。
ホワイトボードを自立させるのが難しくて結構苦労していろいろ試したので、
その中でCHINTAKOが編み出した方法を紹介します⭐️😊
まずコルクボードやホワイトボードと、カインズホームでL字っぽい形の大きな金具を買って来ます。
ネジで木の部分に取り付け、ちょうど自立すら感じにします。
こんな感じです↓
看板がちょうど置けるようなプラスチックのパーツをカインズホームで探して買ってきて、上の部分に切って取り付けました。
(木材とかのコーナーにありました。)
これだけでも自立しますが、人が当たると倒れるので、イベント中は透明のガムテープで机に固定しました。
お店の看板の作り方
看板は家のコピー機で大きなステッカーを印刷し、ベニヤ板に貼って作りました。
この耐光性のステッカーで作りました。
その後段ボールの什器を組み立てて並べます。
これが軽くて見栄えも良くてめちゃくちゃ便利なので1番最後に紹介します⭐️😉
ニトリやカインズホームで買ったおぼん的な物、箱、台を並べて、
夫と一緒に作品を並べ、35分くらいで並べ終わりました。
じゃじゃーん!😆
前回のイベントは机が大きめだったこともあり、2時間以上あったのに並べるのがギリギリだったので早めに行きました。
おかげで時間がかなり余り、オープン前に旦那とぐるっと一周、他の作家さん達の作品を見られて楽しかったです✨😆
前回は少しごちゃごちゃ並べすぎた感じがしたので、今回はすっきりシンプルにまとめました⭐️
イヤーカフセット、イヤリング、ピアス、ブックマーカー、ストラップ、ブローチ、ヘアバレッタ、ヘアゴムなど。
今回はその中でも、いちおしのチェコガラスが耳元で揺れるイヤーカフとイヤリング、ピアスのセットをたくさん持って行きました。
ピンクのフラワーバージョンと、
水色スワロフスキーバージョン❤️
たくさんのお客様に「かわいい〜❤️」と作品を褒めていただけて嬉しかったです✨😆
中には「ツイッターで見ました」「自由ヶ丘のMIKKEさんに置いていましたよね?」などとお声がけくださるお客様もいて嬉しかったです⭐️
イベント出展時のランチ
イベント出展の日、作家さんはなかなか食事を取るタイミングが無かったりします。
CHINTAKOは大体いつも合間にウィダーインゼリーを飲んでいます。(笑)
チョコやつまめるお菓子、飲み物を用意しておく作家さんが多いです❤️
何回か出展して慣れてくると、2名で参加すれば店番をお願いしてランチに行けたりもします。
しかしアクセサリーなど可愛い小物はなぜか男性が販売すると全然売れないみたいで、
夫に店番を頼むと全くお客様が近寄らなくなり、見に来たお客さんさえも旦那を見ると逃げていくそうで、
「😢早くもどってきて〜💦」とすぐ夫に呼び出されます。(笑)
デザフェス 売り上げ公開
2回目のイベントで余裕もあり、やる気満々だったのですが、
🤔なぜか今回のイベントはお客さんの通りが少ない通路に配置された為か、コンセプトが合わなかったのか、お客さんの通りが少なめで、見てくださるお客様もなんだか少なめで、結構暇でした(笑)
デザフェス 売り上げと売れた個数公開
結果どうだったのかと言うと、今回は前回のイベント(minneのハンドメイドマーケット)の半分以下😱
9時間で11点、23,100円の売り上げでした⭐️(日曜日)
調べてみるとどうやらデザフェスは配置される場所がとても重要で、
通路の端や人通りの多い通路だとたくさんのお客様が立ち止まって見てくれて、売り上げも3倍くらい違うそうです。
もはや運次第なのかな〜🤔
イベントによって売れる物が違う
また、前回のイベントではヘアゴムやレジンのアクセサリーが人気だったのですが今回はそちらは人気が無く、全然違って驚きました。😳難しい〜!
そんなこんなで1日、無事に楽しく出展してきました✨😆
1日働くとクタクタ。そこから車で帰るのはきついので、今回も近くの「ホテルトラスティー東京ベイサイド」に泊まりました。
素泊まりで1人6800円くらいで綺麗でした⭐️😊
翌日ちょっと東京観光してから帰りました⭐️
イベントに便利な什器と、アクセサリーの並べ方の変化
今回のイベント含め、CHINTAKOは東京ビッグサイトのイベントに3回出展しました。
出展の度に改良しだんだんと荷物が軽くコンパクトになり、
並べ方も良い感じになったのでご覧ください⭐️😆
1回目 初めてのイベント
minneのハンドメイドマーケット
カインズホームで買ったコルクボード2個とニトリの木のおぼんや枠、段ボール什器でがんばりました。
コルクボードはカスがボロボロ出たりかさばるので次はボツとなりました。
荷物が重くて2人で運んでも汗だくに。作品も持っていかなければなので、
カゴ4つと大きなバッグにいっぱいの荷物を運ばなければでした💦
2回目
デザインフェスタ45
ホワイトボードを1つだけと、段ボールの階段什器、ニトリのおぼん、木の台、鏡、100均の入れ物で頑張りました。
クレジットカードも使えるようにしました。
ボードが1つになったので荷物が減り少しだけ楽になりました。
大きな手提げ3個とボードって感じでした。まだまだ重かったです。
3回目
再び minneのハンドメイドマーケット
かさばって持ち運びにくく、グラグラ安定しないボードはボツにし、
段ボール什器を2種類にし、色も茶色から白に変更しました。途端に明るく見栄えも良くなりました❤️😆
一流作家っぽいかも✨
重い物は小さなおぼん2個と鏡だけに。
持ち運びも軽く、段ボール什器はたたむとかなりコンパクトになるので良い感じでした✨✌️😆
大きな手提げ2個半で収まるサイズに✨
次またイベントに出る時はまたこのパターンでいこうと思います✨✌️
おすすめすぎる段ボールの階段と傾斜。
段ボール什器めちゃくちゃおすすめなので、
1番安く買えるページを調べて貼りました⭐️😉是非お役立て下さい❤️↓
段ボールディスプレイ階段バージョン↓
作家側に向く部分にはハサミやテープ、小物を入れられる穴があって、狭いスペースを有効活用出来てもう至れり尽くせりです✨😆
段ボールディスプレイ 傾斜バージョン↓
CHINTAKOはお店の看板(ベニヤ板に、印刷したシールを貼った物)を置いたり、お店のイメージの写真を置いたり、
一押しの目立たせたいアクセサリーを置いて使っています。
後ろに座るとお客様から見えないので、休む時目隠しにもなりリラックス出来ます✌️
最後までお読みいただきありがとうございました❤️😆✨
これからもハンドメイド作家さんの役に立つブログを書いて行くのでよろしくお願いします⭐️
人気ブログランキングに参加しています✨
見たよの印に↓のハートをポチッとしていただけると励みになります❤️😊✨
CHINTAKO作品一覧
SNSやっています⭐️
是非フォローお願いします❤️😊
Twitter→ @chintako_cerise
Instagram → @chintako_handmade
お仕事のご依頼はこちらから
メール chun19881221@gmail.com
もしくはTwitterかInstagramのDMからお願いします✨
No Comments